タイトルの通り、少しずつ暇になりつつあるようです。
24日(月)と、25日(火)は暇でした(´・ω・`)
8月ももうすぐ終わり。今日も非常に暑かったですが台風8号のせいで風があり、割とそんなに暑さを感じない1日になりましたね。
ところで、YouTuberになろうとここ数日考えています。まずは手始めにバイクの動画を撮影してみようと思っています。
2020年11月22日に熊本県のHSR九州にて耐久レースがあるので、それに向けて撮影機材とか色々準備しようと思います。勿論たるんだ腹も鍛えねばと…(^^;;
6時間もあるので撮影する時間はゆとりがあるので、ゆっくり撮影しようと思います♪(^^)
耐久レースに向けてバイクのチューニングもやらなきゃいけないので、今現在悪い箇所はフロントブレーキディスク。
GSX-R1000(L0)のブレーキディスクなんですが、ノーマルは厚さが5ミリ。そこにZCOOやメタリカ系のめちゃくちゃ効くブレーキパッドを入れるとブレーキディスクが歪(ひず)むんですよね。これは結構よくある事例で、何故歪むのか?
それはブレーキディスクが薄いせいだと思います。
ブレンボや、サンスターなどのブレーキディスクメーカーは厚さ5.5ミリ〜6ミリとラインナップがあるんですがノーマルだと5ミリ。このほんの少しの差が歪みに繋がるようです。
まして、HSR九州みたいなストップ&ゴーみたいなブレーキディスクが冷える暇がないサーキットは歪みますよねそりゃ。しかもバイクの車重もありますから蓄熱しちゃいますよね…
街乗りレベルだったら別に5ミリでいいんでしょうけど、レースってなるとそうはいかない。
という訳でサンスターのワークスエキスパンドを買う予定です。片方59800円だったかな(^^;;それを2枚…。
あと、電子制御関係の部品とか1番金がかかるのはタイヤですから、タイヤを2セットくらい前後で買おうかなと思っています。
勿論、ミシュランで。
ピレリを1度履いてみたいとは思ってはいますが、なかなか踏み切れないというか。
ミシュランのタイヤに慣れてしまっているというか、よく行くバイクショップがミシュラン推奨してるのでミシュランを履かざるをえないというか(笑)
けど、ミシュラン好きですけどね(^^)
走りやすいです。摩耗もピレリの溝付きタイヤに比べるとゆっくりですし。
少しずつ準備して耐久レースに参加してみようかなと思います。
仕事先の方々にも耐久レースには参加すると言っていますので、誰かペアライダーにでもどうかな?って誘ってますがことごとく断られています(笑)
そんなにガチで頑張ろうなんて思っていないんですけど、なかなか参加してくださらないようです( ̄▽ ̄;)
サーキットの敷居は決して高いものではないと思うのですが…。
そういうところもYouTubeでしっかり撮影できるといいかなって思います。
この敷居ってゴルフの打ちっぱなし練習場に例えると、受付カウンターから近いとこって大体上手い人とかがいて、ゴルフ始めたての方々って大体奥の方に行ってクラブ振ってますよね。
それと一緒でサーキットのピットも大体上手い人が受付カウンター近くに陣取ってます。そんなの関係ないと僕は思うのですが。
中にはいますよ。態度デカい奴(笑)
そういう奴に限って大したことないですから。腰の低い人ほど一緒に走ってみるとめちゃくちゃ速かったりと、驚かされることが多々ありますから。
だいぶ前になりますが、僕のピットの隣の旧車愛好家の方々は腕にタトゥーがバリバリ入ってて、見るからに恐い。
しかし、一緒に走ってみるとめちゃくちゃ遅い(笑)挙げ句の果てには何故そんな所で転ぶんだ!?ってところで転んでて、もう何がしたいか分からないレベル(笑)
そのあと、ピットに戻ってきたその兄ちゃん。めっちゃ落ち込んでました( ̄▽ ̄;)
そりゃそうだわな。Z1の修理代いくらかかるんでしょうね…。50万で済めばいい方でしょう。
サーキットにはいろんな人が来て、趣味の話ができるからとても気が合うし、話聞いてても面白いし。
またみんなと遊びたいなぁって思います。
サーキットこそ聖地。僕の心の大事な場所です(^^)